2011年7月1日金曜日

一枚のコイン(支援ステッカー)

皆さんのコイン一枚(500円)が
毎日1000人単位で動く
石巻のボランティア活動をスムーズにします!


皆様、こんにちは。

暑くなってきましたね。

わたしのボランティア活動は
4月仙台の避難所掃除や自衛隊の
炊き出し手伝いなどから始まり、
今、石巻に辿り着きました。

今、石巻災害復興支援協議会というところで
働いています。(ボランティアです)

ここは「石巻モデル」といわれ、
阪神神戸大震災などには存在しなかった活動—

260有るボランティアグループをまとめ国や
自衛隊ともつながり、今までにないスピードで
石巻周辺を復興させる源となっているところです。


石巻では、毎日260ものNGOやNPOが活動、
個人ボランティアも含め、数千人が活動しています。

毎日夜7時からリーダー会議を開き、情報を交換してまとめ、
次の日に必要なものを必要なところへ届ける、
場合に寄っては明日数千人を集める。

協議会はそんなつなぎの役割をしています。

また、国、市、自衛隊とも連携をとって共同作業をしたり、
提案・情報交換をしたりしています。毎日とても忙しいです。


せっかく来てもらっているボランティアも情報がないと
炊き出しを多く作ってしまったり、必要なところに人が
いかなかったり。

また、市や自衛隊の活動を知らなかったり。。

いままでのボランティア活動がもっていた問題点を解決し
つなげ、スムーズにしています。

朝8時から夜は9時すぎまで、土日なく、働いています。

ひとりの外部の人間をのぞき、全員ボランティアです。

会長は「生きていたから」この仕事をしている、といいます。

わたしも同じ気持ちです。

いままでは パソコン、車両,備品など、、寄付をいただき
運営費ほとんどゼロでこの3ヶ月まわしてきましたが、
援助も打ち切られるようになって、そのの中で
なんとか活動を続けています。

活動資金を集めるため、今協議会のステッカーを
販売しはじめました。

一枚500円、これが260有るボランティア
グループをまわしてゆく大切な運営資金となります。

大切に使わせていただきます。


最近はテレビ(TBS 6月22日)でも放映されました。

────────────────────────

わたしは今京都に本業の通訳ガイドとライブで
戻ってきております。

ツアーにでていますが、京都と奈良近辺なら
お届けできます。

一枚でも購入していただけますと嬉しいです。

また、石巻に戻る途中で東京でもライブがあるので、
数日滞在します。

────────────────────────

☆今後のわたしの動き

6月26日から7月9日まで京都/奈良にて仕事。

京都と奈良近辺におります。6月30日は奈良泊まりです。


7月9日(土)はライブです。

グリニッチハウスにてライブ


こちらでもお渡しできます!


京都と奈良に滞在している間は
時間をみて お渡しに上がる事ができます。


また、東京で支援ライブをします。

7月13日(水)築地マディラにて。


この前後の東京で、お渡しできます。(7月12、13日,14日)

勿論、ライブするマディラでもお渡しできます。

仙台もそのあと 通過しますので、お渡しできます。


枚数が多い場合は郵送いたします。
ご連絡をこのメールにいただけましたら幸いです。


どうぞご協力宜しくお願いいたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。



きょうも良き一日を。


Amor e Paz


まりあ こと 勝井まり



これがステッカーです。

仙台便り その2 a Letter from Sendai No.2

[English comes after Japanese]


山元町の避難わんこ。
" an evacuee" in Yamamoto cho, Miyagi




仕事です。。
高知でお客さんと地引き網をしたら 大漁に!
朝 魚を捕ったばかりなのに、といわれました。
漁師になれるかも?!

one of my work was,,, fishing! with my guests!!
we caught unexpected numbers of fish on the day.
May be I can become a fisherman?!



石巻災害復興支援協議会 定例の夜のミーティングです。
60名はいて、明るく 活気があります。

evening meeting at IDRAC
(Ishinomaki Disaster Response Assistance Council )
more than 100 people gather from various volunteer groups,
very active and cheerful meeting is held every night.



皆様、

お元気ですか。

前回ブログを書いてから、仕事が続いて
京都に戻っていたり、母に会ったり、
新たに石巻に行く事になったりして、
忙しくしているうちに
時間がたってしまいました。

そうしているうちに、

仙台で初デビューを仙台ジャズプロムナードで
させていただきました!(6月12日)
(バンド名は 仙台イケメンデスでした。。笑)

仙台でもいろいろな方の助けでミュージシャンの
お友達も出来、応援に駆けつけてくださる方々も
いらして久々に音楽に浸れる一日でした。

音楽は本当にうれしい存在です。


仙台のイケメンは 鈴木次郎さん(G)、
福澄浩恒さん(B)、紺野裕一さん(Dr)でした。

ボランティアはどんどん進化していき、
ついに石巻の キャンピングカーの住人となり、
(先日までテントだったのですが)
今、石巻災害復興支援協議会で
働かせていただいています。

こちらの組織は、数有るボランティア組織でも
ユニークな活動で知られていますが、日々
日本の復興に懸ける人々の心意気を感じる
熱いところです。

こちらはピースボートのHPから。

ボランティア受け入れの仕組み
「石巻災害復興支援協議会」
ピースボート 東日本大震災 緊急支援

協議会のHPもあります。

石巻災害復興支援協議会

今後もしばらくは支援するつもりです。

またご連絡いたします!
まり



────────────────────────

ライブ情報です!

☆ 6月19日 (日)

ソウエンにて  8時から (チップ制)

「まりあとセルジオイケメンデス」

新曲も出る予定! 


☆ 7月9日 (土)

greenwich house 8時から(チップ制)

「イストレーラーズ」

京都のコージーなライブハウスで、ラテンを!


この後、なんと東京 初ライブです。。


☆ 7月13日(水)

支援ライブ ーーーこれは仙台のミュージシャンのお友達
サポートのために仙台でも東京でもないわたしが
友人として参加させていただきます。



ボランティアがご縁で本当に広がり、様々な
すてきな人々におあいできて幸せです。

この日は仙台の友人、すてきなボサノバのミュージシャン
izauraさん、がロートさん、そして、
東京のボサギタリスト木村純さん。

東京の方、御時間ありましたら、是非遊びにいらしてください。


☆7月17日 (日)

石巻にて!

waiwaisteel band と、 石巻のスコッパーズと 共演!

詳細わかり次第ご連絡します。


皆様にお会いできる時を楽しみにしています!

今日も良き日をお過ごしください。

amor e paz,
まり


-------------------------------------------------

Hello everyone,


How are you?/

TIme goes by so quickly by being busy going back to Kyoto, seeing my mom, and moving to Ishinomaki.


I had a wonderful opportunity to attend

Sendai Jazz Promenade On June 12 (sun)

as " Maria and Sendai Ikemendez "




My volunteer work has been evolved,
now I live in a camping car in Ishinomaki

( I lived in a tent last week)


Now I am working in IDRAC office(Ishinomaki Disaster Recovery Assistance Council Inc)
as a volunteer.



I will support them for a while by staying in Ishinomaki until September.


ーーーーーーーーーーーーーーーー

Concert Information

☆June 19 (Sun) at Music Cafe Soen

Maria e Sergio Ikemendez


☆June 9 (sat) at Greenwich House

Estrelas (Latin band)




☆July 13 (Wed)


I will have a concert in Tokyo for the first time!

for supporting my musician friends in Sendai.


Wonderful musician will come to Tokyo!

if you have time, please come and join us.


☆July 17 (Sun)

at Ishinomaki!

collaboration concert

Waiwai Steel band and Scoppers


I will let you know more later!


Have a good day!


amor e paz,


Maria

2011年5月15日日曜日

仙台便り その1 a Letter from Sendai No.1

[English comes after Japanese.]

皆様、

お元気でお過ごしですか。
京都と仙台を行き来しています。

京都では2つとも楽しいライブをさせていただきました。

そして、日本に来た65名の外国の御客様と
楽しいひとときも数日過ごしました。

この期に及んで
日本にいらっしゃる方々に感謝いたします。。。


東北にいると、様々な方から、
驚くような話を沢山お聞きします。

津波が来て慌てて岡の上に避難したら、
孫がいる家がながれるのを
そのまま眺めるしかなかった方。

部署の担当が代わってから、もと自分の部署
だった仕事で新しい人が海の方面に出向き、
そのまま帰らぬ人となったこと。


山元町の避難所で、かわいいおばあちゃまが
私たちに詩をみせてくれました。

沢山の愛するもの、愛する人を失い、
涙でいっぱいの気持ちを詠ったものでした。


一方で
たくましく生きている、
今生きている人々の笑顔も見ます。


津波で病院が1.7mの浸水、水浸しに成った中、
勤務医が居なくなってしまった病院
本吉病院。

幾たびに、健気な看護士さんが、
「今度くるときはもっとよくなっています。。」
とおっしゃる。


そして、思う事は『何ができるだろう、
わたしは何ができるだろう。」と思いながら。

日々がんばって生きている人々の生活が
よくなっていくことを祈るだけ。


今の私たちの涙は 哀しみと人間の素晴らしさへの喜び
両方 混ざった 涙。

amor e paz,
まりあ
--------------------------------


自衛隊がお風呂を作ってくれています。
Self Defense Force prepared a Public Bath House for evacuees.
Thank you!




このような景色がずっとずっと続くのです。。
南三陸付近
this kind of scenery keeps going on and on and on...
near Minami Sanriku



再び、伊藤珈琲さんのライブにて。
あんぱんまん顔です。(笑
at Ito Coffee's relief charity concert



--------------------------------
Hello everyone! how are you?

I decided to send you in English as well to give information what is going on in Japan.

After finishing my 2 charity concerts and my tour, I came back to Sendai.

I am now going back and forth between Kyoto and Sendai by working and volunteering.

When I work as a volunteer, I hear so many amazing sad stories from many people everyday.

a person who escaped from Tsunami climbing up a nearby hill found her grandchildren swept away together with their house. She couldn't do anything but only watching

a person who just transfered his position to a new division only found his new successor replacing his position swept away by Tsunami by working on the day near the ocean.

an elderly lady in one evacuation center read a very very sad poem for us. A poem of her sadness &pain --- she lost her loved ones, she lost her family.


On the other hand I also receive a lot of hope and courage by people in disastrous areas.

They are really living every moment by smiling and working hard.

a chief nurse in Motoyoshi Hospital where all doctors had gone.
Motoyoshi Hospital was dipped by 1,7m of Tsunami, and all system was broken because of that.

Now temporary doctors come by turn for supporting

Chief nurse Sasaki san always smiles and says,

"when you come back here next time, we will be much better. "


When I see this kind of situation,

I always ask to myself

"What can I do for them, what can I do for them"..

I only pray for their life better day by day.


Now my tears are mixture of deep grief and joy of loveliness of human.


with love,

Maria
-----------------------


2011年5月1日日曜日

桃太郎のように

皆様

今日は。

連休に入り、ゆったりと
過ごされていらっしゃるでしょうか。

私は
27日に仙台から京都に戻り、
昨日 29日
災害支援ライブをさせていただきました。


Recovery for Japanの角田さんが撮られた、
美しい石巻の夕焼けです。

現場でみなさん、本当にがんばっています。



昨日のライブ、ベースの中島さんと伊藤珈琲さんで。
皆さん一緒に大声で歌をうたってくださり、感激!


まぬけのわたしは
仙台に行く前に
あわてて
つくったチラシは
日にちを忘れ、
一日前のメール案内には
ミュージシャンを入れ忘れる
相変わらずの
天然ぶりを  
みなさんがカバーしてくださり
沢山の方々にかけつけていただきました。

合計44400円を
日本赤十字に寄付させて
いただきます。



『桃太郎のように』

最初はひとりで
出かけていったつもりだった
ボランティアも

きびだんごを持っていないのに(笑)
沢山の方々に支えられて
沢山の方が応援してくださり、

そして、

また現場で
沢山のすてきな方々に
お会いしました。

まだ見ぬ/お会いできていない
すてきな
方々も
沢山。


仙台で お会いした方々、

石巻で

気仙沼で

釜石で。

山元町で。


毎日毎日 ボランティアの行列に
並んでいる 高校生。


たった週一日のお休みを
ボランティアに使っている
社会人の方。


いてもたっても居られなくて
石巻にかけつけて
そのままずっと働いている方。

世界の被災地を駆け巡っている
お医者さん。

地道な援助で
地元の方の心の支えになっている
メンタルヘルスチーム。

まだまだ、沢山のすてきな人たち。


そして

そうはできなくても
気持ちがいっぱいあり、

現場にいっている人間を
心から応援してくださる
たくさんの
たくさんの
方々。


私は2週目から
通訳ボランティアをし始めました。

被災地支援のNGOのグループは
日本の
この状況に在って
秩序正しく
また
取り乱さない日本人を
本当に
絶賛しています。



私たちは

パンドラの箱を

あけてしまった。


でも

箱の底には

「希望」が

あることを


願って。


────────────────────────
ライブインフォです。

20011年5月8日(日)
花園 SOEN にて。
8時より チップ制

「まりあ と セルジオイケメンデス」

総勢6名、男女ダブルボーカルの
楽しいラテンバンドです。
今回はベース中島明彦さんです!

花園 SOEN

こちらも一部 災害支援に宛てます。
────────────────────────

連休は仕事をして
9日からまた
仙台入りをします。

ボランティアは楽しいですよ。


仙台で歌も始めます。
6月にはジャズプロムナードに出演する
予定です。

こちらも、様々な方のお世話になって
感謝、感謝です!



amor e paz,


まり


2011年4月29日金曜日

支援ライヴします

こんにちは。
皆様お元気ですか?

わたしは仙台から戻りました。

ボランティアとして、北は釜石、
南は山元町までいきました。

仕事とライヴを終えたら、また仙台に戻ります。

4月29日(金)にチャリティライヴをします。

京都地下鉄烏丸線北大路駅よりたった2分
伊藤コーヒーにて

6時30分開場 7時スタート
電話:075-492-0033

伊藤コーヒー
北大路商店街
北大路駅3番出口より、北大路通りを東へ北側

1500円(コーヒー・紅茶代込み)
ビールも差額で飲めます。

ボサノバ、日本の歌、ジャズを歌います!

交通費など経費を除き、まりが直接東北に
義援金を活動団体に寄附します。

今回はボランティア活動東北の様子も報告いたします。

お時間、ありましたら是非遊びにいらしてください。

まり


2011年4月8日金曜日

勝負のとき

皆様、

京都は桜が咲き、あと1、2日で満開の勢いです。

お元気でお過ごしでしょうか?


わたしたちはたいへんな経験をしてしまいましたね。


あの当日は
私も御客様と一緒に益子にいて、
震度6の体験をし、
夜はどこにもいけず
電気も水道も携帯も使えない世界で
一晩バスで25名一緒に過ごしました。

朝4時にみんなで出発し、
東京の震災次の日の様子を
目の当たりにしました。

そのあと
原発事故などから
御客様がパニックになったり
フランス人が帰国勧告とともに
即帰国したりと
さまざまなことが
ありながらも
無事にツアーを9日後に
終える事ができました。


一ヶ月前は想像もしないことが起こり
この
数週間で
世界が変わってしまったような
体験/感覚です。


日本も今
勝負のときにきていると思います。

わたしたちは
この勝負に
チャレンジしていきましょう!


私は明後日から仙台にはいることにしています。

月末、ライブと仕事があるので
戻りますが
また仙台に行く予定です。


沢山のひとたちに
支えられて
生きている事を
改めて感じる
毎日です。


皆様に、
いつも
本当に
ありがとうございます。

────────────────────────

ライブ情報です。

御時間あったら、
是非遊びにいらしてください。


☆ 元気になろう!ニッポン

2011年4月29日(金)

伊藤珈琲
(北大路烏丸東へすぐ北側)
にて震災チャリティーライブ

日本の歌、ジャズ、ボサノバを歌います。

北大路駅より2分
南口から北大路通りを東へ。北側

ギター:北脇久士
ベース:中嶋明彦
歌:まり

1500円
珈琲または紅茶付き。。
ビールなどは差額を払えば飲めます!

交通費など必要経費をのぞき、日本赤十字に寄付いたします。
ご予約優先です。

今回は日本の歌を沢山歌うつもりです。
いろいろ考えると楽しくて
宮城でも歌ってこようとおもっています!


2011年5月8日(日)

SOEN にて
(花園駅から徒歩15分。駐車場あり)

「まりあ と セルジオいけめんです」

ダブルボーカルのイケメンデス、再びSOENです。

こちらは情熱のラテン系が多めの熱いバンドです!

ピアノ:兼子潤
サックス&歌:出海 聡
ギター:北脇久士
ベース:斉藤慶司郎
ドラムス:吉田匡司
うた:まりあ

チップ制
こちらもチップを経費を除き、
寄付させていただきます。

────────────────────────

みなさんが安らかな気持ちで
過ごす事ができますように。

amor e paz,

まり



すてきな写真をとっていただきました!
I like this photo at Hosomi Museum Cafe Cube.




震災次の日の朝4時に益子を出て、東京に9時過ぎ着。

ほっとしながらも荷物をパッキングし直しているところ。
電気も携帯も通じ、みんなかなり安心して居る頃です。

after "the experience", we left Machiko at
4 am and arrived in Tokyo around 9am.

All relieved, and everyone was busy re-packing for
the next destination.

Everyone seemed relaxed because now electricity was
working and mobiles were connected there!

2011年3月9日水曜日

熱い思い

皆様、

春はそこまで。後一歩ですね。

お元気でいらっしゃいますか。

最近、

めちゃくちゃ仕事が忙しくなり、それに加えて
素晴らしいものに出会う機会にも恵まれています!

なんてラッキーなことでしょう。


いくつか出会った
素晴らしいもののなかで
長年わたしが関わりたい、
と思っていたもの
環境関係の通訳のお仕事を
させていただきました。

環境の通訳は10年ぶりくらいです。

実際に通訳をした時間は
それほど長くなかったのですが
とても勉強になりました。

化学の授業をさぼって
サックスを吹いていた中学時代のつけが
今まわってきた感じでした。(笑


皆さんもテレビなどで
ご覧になったことがあるかもしれません。

京都の天ぷら廃油を使いダカールラリー9000キロを
片山右京さんが完走したというニュースを(2007)。

レボインターナショナル

今は京都市で走る全てのゴミ回収車は100%
廃油利用のバイオディーゼル燃料
(C-Fuel と名付けられています)、
市バスも100台近く軽油80%にこのC−Fuel 20%
混合油で、走っています。

わたしたちが使った天ぷら油は
一生懸命がんばって(??笑)
世の中の役に立っているのです。

もともとは

廃油の処理問題などから
川や海を汚さない様にしたいという
熱い思いを持った方々が
中心に始めたボランティア。


その熱い思いが
こうやって
たくさんの障害を乗り越えて
ひとつひとつ
形になっています。


越川社長さんのお話を聞いて
スーパーマリオが次々
難題をぼかすか片付けてゆく姿を
想像しました。(笑

実際には本当に大変だったこととおもいます。


熱い思いを持ち
本物を見抜く目をもって

様々なことに

むきあっていきたいと
思わせていただく

素晴らしい機会を戴きました。



長い文章を読んでいただき、ありがとうございます。

皆様にまたおあいするのを
心より楽しみにしております!


amor e paz,


まり


(あ、ライブの情報はまた送らせていただきます!)